早わかり新公益法人制度 定款 会計 移行 設立

公益法人の注意点

非営利とは何ですか? 非営利型法人とは何ですか?

新公益法人制度の税制や会計・定款・移行・設立の注意点等について、よくある質問と回答。
 【カテゴリ】税制・税金 【最終更新】2009-08-07
スポンサード リンク
 非営利の場合、事業活動により利益(剰余財産)が生じたとしても、法人の構成員に分配できません。剰余財産は、原則的に事業に再投資しなければなりません。なお、 収益事業 を行なった場合でも、剰余財産を分配することを目的としないならば、非営利に該当します。

 非営利型法人とは、一般社団法人又は一般財団法人公益社団法人又は公益財団法人を除く。)のうち、次に掲げるものです。(法人税法第二条九の二)
  1. 非営利性が徹底された法人: その行う事業により利益を得ること又はその得た利益を分配することを目的としない法人であつてその事業を運営するための組織が適正であるものとして政令で定めるもの
  2. 共益 的活動を目的とする法人: その会員から受け入れる会費により当該会員に共通する利益を図るための事業を行う法人であつてその事業を運営するための組織が適正であるものとして政令で定めるもの

    1. 非営利性が徹底された法人(法人税法施行令第三条)

 次のすべての要件に該当する一般社団法人又は一般財団法人
(イ) 剰余金の分配 を行わない旨が定款において定められていること。
(ロ) 解散時の残余財産を国若しくは地方公共団体又は次に掲げる法人に帰属させる旨が定款において定められていること。
  • 公益社団法人又は公益財団法人
  • 公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律第5条第17号イからトまでに掲げる法人
(ハ) 理事及びその親族等である理事の合計数が理事の総数の3分の1以下であること。
(ニ) (イ)又は(ロ)の定款の定めに違反した行為を行ったことがないこと。

2. 共益 的活動を目的とする法人(法人税法施行令第三条2)

 次のすべての要件に該当する一般社団法人又は一般財団法人
(イ) 会員の相互の支援、交流、連絡その他の会員に共通する利益を図る活動を行うことを主たる目的としていること。
(ロ) 会員が負担すべき金銭(会費)の額が定款若しくは定款に基づく会員約款等 において定められていること又は当該金銭の額を社員総会若しくは評議員会の決議により定めることが定款において定められていること。
(ハ) 特定の個人又は団体に 剰余金の分配 を受ける権利を与える旨及び残余財産を特定の個人又は団体(国若しくは地方公共団体又は次に掲げる法人を除く。)に帰属させる旨のいずれについても定款において定められていないこと。
  • 公益社団法人又は公益財団法人
  • 公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律第5条第17号イからトまでに掲げる法人
  • 類似の目的をもつ一般社団法人又は一般財団法人
(ニ) 理事及びその親族等である理事の合計数が理事の総数の3分の1以下であること。
(ホ) 主たる事業として 収益事業 を行っていないこと。
(ヘ) 特定の個人又は団体に特別の利益を与えないこと。

 一般社団法人一般財団法人の非営利型法人は、 収益事業 課税が適用されるので、 収益事業 を営む場合に限り法人税が課税されます。
スポンサード リンク

公益法人の注意点 目次

[社団法人や財団法人の定款]
1. 一般社団法人(一般財団法人)と公益社団法人(公益財団法人)はどう違うのですか?
2. 公益性とは何ですか?
3. 目的や事業に制限はありますか?
4. 収益事業を行なえますか?
5. 剰余金の分配を行なえますか? 遊休財産とは何ですか?
6. 理事や評議員、監事などは必要ですか?
7. 役員等の資格に制限はありますか?
8. 定款変更は容易に行なえますか?
9. 公益目的事業とは何ですか?
10. 共益事業とは何ですか?
[設立(移行)と申請(公益認定)]
11. 設立等の手続きは容易ですか?
12. 行政庁の監督等はありますか? 公益認定が取消されることはありますか?
13. 公益認定申請方法等について注意点はありますか?
14. 公益認定機関はどのような組織ですか?
[会計(会計基準)]
15. 会計基準はありますか?
16. 設立時に拠出する財産は必要ですか?
17. 財産管理に制限はありますか?
18. 公告義務はありますか?
[税制・税金]
19. 確定申告時に寄付金控除を受けられますか?
20. 公益法人関係の税制とはどのようなものですか?
21. 均等割りの納付は必要ですか?
22. 法人税は課税されますか?
23. 登記費用はかかりますか?
24. 寄附や遺贈時に税金はかかりますか?
25. 非営利とは何ですか? 非営利型法人とは何ですか?
[公益法人のメリットとデメリット]
26. 一般社団法人や一般財団法人のメリットは何ですか?
27. 一般社団法人や一般財団法人のデメリットは何ですか?
28. 公益社団法人や公益財団法人のメリットは何ですか?
29. 公益社団法人や公益財団法人のデメリットは何ですか?

*ページの先頭へ移動

メインメニュー
HOME
公益法人の注意点
公益自己診断
定款ジェネレータ
公益法人リンク
スポンサード リンク
公益法人ニュース
05/27 ワールドトライアスロンシリーズ(2023/カリアリ)結果 | ニュース ... - 日本トライアスロン連合
05/23 公益財団法人日本バスケットボール協会 会長 三屋裕子 FIBA ASIA ... - 日本バスケットボール協会
05/25 令和5年度公益財団法人日本スポーツ協会 公認コーチ1養成講習会 - 愛知県卓球協会
05/28 2023年度3×3バスケットボール男女日本代表チーム 「FIBA 3×3 ... - 日本バスケットボール協会
05/26 次世代型ファイルセキュリティシステム「JUGGLE」が、公益財団 ... - PR TIMES
05/08 公益社団法人日本将棋連盟契約職員募集|将棋ニュース - shogi.or.jp
05/25 公益財団法人日本板硝子材料工学助成会 第45回研究助成金贈呈式の ... - 河北新報オンライン
05/17 令和5年度公益社団法人農業公社やまくにの総会が開催されました。 - 中津市
05/09 福岡県から1名が公益財団法人日本鳥類保護連盟会長賞を受賞 ~令和 ... - 福岡県庁ホームページ
05/20 楽天・則本 公益社団法人「チャンス・フォー・チルドレン ... - Yahoo!ニュース
»公益法人ニュースを見る
携帯向けサイト | サイトマップ | 更新履歴 | 注意事項

注意点 公益診断 定款 リンク ニュース 

早わかり新公益法人制度 (c) 2009-2023. Powerd by MAバンク (1.06 sec)